53.〜58.まで
|
53. 2007-03-21 「 楽しいグッズ 」 私はサプライズ的な事が好きなので、何か面白そうな物を見つけると ついつい 無意味な買い物をしてしまう事があります。例えばこれ・・・。 ![]() ![]() 昔、アメリカ映画の中の登場人物たちがキッチンで お喋りしながら「にぎり寿司 マシーン」で江戸前寿司を作っていたのを見てから、ずっと欲し〜な〜と思って いたところ、いつだったか、東急ハンズで見つけたのが、この「特上 寿司職人」。 上から寿司メシを入れて、取っ手を回すとゴハンが歯車の間を進み、[ にぎり ] になって下にポイっと落ちてくるという、何だか かわいいマシーンです。あとは その上にネタを乗せれば出来上がり。 確かに楽しいし面白いし、友達が来た時には笑いのタネにもなるけれど、実は 歯車に たびたび酢水をつけないとゴハンが くっついて にっちもさっちも動かなく なるし、あとの分解掃除を考えると、自分で にぎった方が よっぽど速いわけで、 残念ながら お役立ちグッズ・・・とは いきません。 かわいいから良いですが(笑)。 それから これ・・・。 ![]() ![]() 「舟盛り道楽」 というグッズ。刺身を乗せてスイッチを押すと、頭と尾びれがカタカ タ動きます。これも おかしな品だけれど、友人達には不評です。なぜかといえば、 カタカタカタカタ かなりうるさいのですねぇ。小声で話してたら聞こえないぐらいの 音なので、落ち着いて食べてるようじゃない。美味しい刺身を乗せて、誰の前に 出しても、ショータイムは ほぼ10秒で終了です。残念・・・(笑)。 それにしても日本人はなぜ、切り刻まれた自分の肉を乗せられてもまだ動く魚を 食卓に上げるのでしょう。確かに新鮮なのはわかるけれども。魚は痛みを感じな いという話を聞いた事があるものの、どうしても痛々しく見えてしまうので、どうせ なら いっそパカッと一撃で殺してから食べたい・・・みたいな気になります。(~_~;) |
|
54. 2007-03-23 「 ま・じ・な・い 」 マンガ家の家は きっと どこでもそうでしょうが、私の所にも いつの間にか集まっ た様々な本があります。 美術・ファッション・スポーツ各種は元より、登山に関する物や ヘリコプター操縦 の免許取得の為のマニュアル本など、およそ必要のない物まで色々並んでいる けれど、作品の傾向からか、中でもオカルト関係の書籍が多く揃っています。 悪魔の呼び出し方を書いた本や魔法のサークルの書き方を説明した本、呪いの かけ方とか呪いの跳ね返し方など、もっともらしくも怪しい それらの書籍の中で、 東洋の [ まじない ] を扱った物があり、これが妙に笑えてしまうのです・・・。 昔々の一般の人々は、近くに医者がいないか、いたとしても経済的な理由から診 てもらえない場合が多く、[ まじない ] といったものに頼ったのでしょうけど、それ を まんま の形で現代に持ち込むと、何だか とても おかしな状況に・・・。 例えば、[ 馬に噛まれた時のまじない ] 。現代では馬に関する職業についている 人か、乗馬クラブにでも通ってない限り、日常的に馬に噛まれる事なんてないで すよね。[ 狂犬を追っ払うまじない] などは、狂犬が近づいて来た時に歌を唱えよ との事。その歌は決められた内容で、全部で4回も唱えなければならず、そうこう している内に噛み付かれるだろう・・みたいな。唱えてないでサッサと逃げた方が 良さそう・・・。だいいち今の所 国内に狂犬は一応いないようですし。 確か[ 泥棒に入られない為のまじない ] などと言うのもあって、家の裏口の両側 に御札を貼って、家主が裏口の前で牛の真似をすると良い・・・のだそうです。 やったら近所で噂になること間違いなし。それに牛の真似って難しそうですよね。 他にも [ 犬が屋根に登ってしまった時のまじない ] とか、[ カラスにフンをかけら れた時のまじない ] なんてのもあります。( 何やら縁起が悪いらしい。) そして これが恋愛ごとになると ますます怪しさを増しまして、 男性に本心を語ら せるには、眠っている男性の枕元に水を入れた器を置き、その上に剃刀を浮か べて 「 さぁ言え!!! 」 とつぶやくと良い・・とか、池の水で髪を洗ってから井戸の中 に向って胸の内を言えば思いが通じるとか、浮気性な男性を振り向かせるには 長い巻紙の中央に心という字を書き、念を込めつつ それを針で刺してから封筒 に入れ、匿名で送りつけると良い・・・などと言うのまである。 何だ?!!・・・と開けてみれば長〜い紙に心という字だけが書いてあって、よく見たら 小さな穴がたくさん開いている。どうも針の穴のようだ・・・みたいな手紙が送られ て来たら気持ち悪いですよねぇ。そもそも そういう事を しそうな人しか そういう事 しなさそうだから、誰から来たか すぐに思い当たりそうじゃないですか。 寝てる時に枕元に剃刀を浮かべられたり、池の水でビショビショの姿で井戸に向 ってブツブツ言ってたり、変な手紙を送りつけてきたり・・。私が男だったら そんな 怖い事をする女の人とは絶対付き合いたくな〜い・・・という感じ。(~_~;) 時は移り、現代になっても 時々聞きませんか。 手編みのプレゼントで、自分の髪を毛糸に混ぜ込んで編んでたりする話・・・。 それも同じ類いの [ まじない ] で、念コメコメですよね。こわいですねぇ〜(笑)。 |
|
55. 2007-03-27 「 飼い主 」 先日マンションのエレベーターで、愛くるしいチワワを抱えた住人に会いました。 「かわいいですね。」と声をかけた とたん、チワワが私を見てシッポをブンブン。 かわいい・・・と言われ慣れていて、それが自分をほめている言葉だと ちゃんと わかっているんですねぇ(笑)。 チワワは本当にかわいかったけれど、そのオバサン「このコは別にウチのコじゃ ないんですよ。預かっているだけなんです。今日飼い主が迎えに来るのよね〜。 ね〜〇〇ちゃん。しばらくウチにいたけど、預かってただけなんで、返すんです。 ウチのコじゃないから〜。もう今日帰っちゃうのよね〜〇〇ちゃん。」と、いきなり まくし立てました。 いくら鈍い私でも そのオバサンが飼い主である事ぐらい、犬を見ればわかります。 あからさまな嘘を まくし立て続けるオバサン・・・。確かに このマンションはペット 禁止なのですが、別に私は管理会社の人間ではないわけだから、何もそこまで ヘタな言い訳を し続けなくても良さそうなのに、マシンガントークは延々と続き、 エレベーターが1階に着く頃には頭痛がしそうになっておりました・・・;;;; たった一言 「 かわいいですね。」 と言っただけなのに、ひどい目に・・・(~_~;)。 おまけにオバサンたら扉が開いたとたん、エライ勢いで走って逃げて行くし。私は 管理会社に言いつけるつもりも ないんだけどなぁ〜・・・;;;; かと思えば、これもまたつい先日の事。1階でエレベーターを待っていたら、扉が 開いたとたん、中からグワっと大型犬が飛び出し、いきなり じゃれつかれました。 茶色のアフガンハウンドで (この狭いマンションでアフガンハウンドを飼うってのも どうかと思うけど・・・)、たぶん散歩にいけると言う事でハイテンションになっていた のでしょうが、たまたま私が犬好きだから良かったものの、これが犬の苦手な人 だったら叫び声を上げそうですよね。 飼い主の男性はというとケロッとした顔で誤る事もしません。見るとリードすらつけ てませんでした。なので一応 ひと通り言うべき文句は言ったのですが、やはり聞 いちゃいない感じ・・。そもそも そういう飼い主だからこそ、大型犬にリードをつけ ないなんて事が平気でできるのかもしれません。 本当のところ、アフガンハウンドは だ〜い好きだし 触れられる機会も少ないです から、飛び掛られたとは言え、ちょっと嬉しかったんですけどね・・・。でも、あんな 飼い主ではねぇ〜。とてもじゃないけどフレンドリーに接する事はできません。 最近どうも、住人同士のペットに関するトラブルが多発しているようなのです。 前述のオバサンのように神経質になり過ぎるのも困るけど、無神経な飼い主は 本当にどうにかして欲しいです。犬に罪はないので・・・。 |
|
56. 2007-03-30 「連鎖する〇〇」 以前から不思議に思っている事のひとつに、物事の連鎖というのがあります。 昔まだ祖母が生きていた頃の話。同じ町内の とある家のお年寄りが亡くなり、 一週間後その家の隣のお年寄りが亡くなり、さらにまた一週間後その隣の・・・ というように、一週間ごとに次々と お年寄りが亡くなっていった事がありました。 この頃、私はまだ幼かったですが、近所の大人たちの「こういう事って続くから」 という噂話は理解できたし、「近づいて来てる 」 とか、「 このままじゃ2週間後、 ウチのお婆さんも危ないかも・・・」などという家族のヒソヒソ話を聞いた日には、 もう不安でたまらず、真剣に仏壇に祈ったものでした。 結果はどうだったかというと、2週間後 ウチだけを飛び越え、隣の家のお年寄り が亡くなり、3週間後さらにその隣のお年寄りが亡くなって、そこで止まりました。 高齢で いつ亡くなってもおかしくないお年寄りが、たまたま同じ地区に住んでい たというだけの事だ・・・といえばそれまでですが、順序よく坂の下から上に向か い徐々に進んで来た事や、きっちり一週間ごとだった事は、ただの偶然では片 付かないようにも思えませんか? そして近年。実家の向かいにあるマンションで、14階の7号室の住人が亡くなり、 次に13階の7号室の住人が亡くなり、さらに12階の7号室の住人が・・・というよう に上から下へと縦一列に死者が出続けた事があり、その事を知ったとたん、昔 のあの お年寄り連続死亡の一件を思い出しゾッとしました・・・。 この時は、そのマンションの住人の中に迷信深い人がいたようで、みんなに働 きかけ、協力してマンションごと お払いをしたとかで、それが効いたのかどうか、 住人死亡は10階7号室まで降りて来て、そこでピタリと止まったのです。 お払いが効果あるのだとすれば、霊能に関する問題なのでしょうか・・・? 何だか もっと規模の大きな [ 何か ] のようにも思えてしまいます。だって、色々 例はありますから。 人の列に車が突っ込むという事故があると、次々と各地で人の列に車が突っ込 んだり、飛行機事故があると、次々と飛行機事故が起こったり、火事があれば 次々と火事があったり。まるで連鎖するように同じ種類の悲惨な事が起こるじゃ ないですか。 こういった事も全て [シンクロニシティ] という言葉でひとくくりになるのでしょうか。 どうせなら悪い事ばかりでなく、めでたい事や嬉しい事も次々と連鎖すれば良い のに。 誰かが宝くじ高額当選して、次にその隣の家の人が高額当選して、さらに次に その隣の人も・・・みたいな。 ああでも、次はウチだぁ〜ウホホ〜なんて喜んでたら、自分の家だけ抜かして 隣人が当たった!!! なんて事になったら、すっっっごいショックだろ〜なぁ・・・(笑)。 |
|
57. 2007-04-04 「朝のさえずり・・・はデカイ!! 」 中学時代からの付き合いの友人に、とても面白い人がいます。仮に松木さんと しましょう。 松木さんは昔から穏やかで上品で社交的な人で、同窓会などがあると誰もが 笑み満面で彼女の側へ来て懐かしがるし、むか〜しの学校の先生などに現在も 手紙を書いたりする。いつもにこやかで安定した、人を不安にさせない良い性格 をしています。 その松木さんと、いつだったか二人して旅行に行った翌朝の事。私は小型の 目覚まし時計をセットしていたのですが、鳴っても気づかないほど熟睡しておりま した。すると突然 デッカイ罵声が!!!! 「ったくよぉ---!!!! さっさと消せってんだよぉ!!! 目覚まし なんかかけやがって!!!!!! 人の事も考えやがれってん だ!!! ジャリジャリジャリジャリ うるせ---ったらねぇ!!!! 何でこんな時間に仕掛けやがったんだよぉ!!!! ったく!!! いつまで鳴らしてやがんだ-----っ!!!!」」 耳を疑いました・・・;;;; 普段の彼女からは想像もできない大江戸べらんめぇ・・・。 どちらかと言うと、おっとりとした平安情緒の姫様風の松木さんのはずなのに。 もう長〜い付き合いだけれど、こんな彼女は初めてでした。 しばらくして「さっきはどうしたの? 何で怒ってたの?」と聞くと、怒ったりしてないよ と、いつもの穏やかな調子で否定するじゃぁないですか;;;; すると私は寝覚めで 妙な夢でも見てたのか? みたいな気になってきます・・・。 2日目の朝、目覚ましの音。するとまた例の江戸前の罵声が!!!! 唖然とする私を よそに、1・2分の間 大声で罵った彼女は さっさと洗面へ・・。戻ってくるとケロッと していて、いつもの松木さんに戻っていました;;;; 信じられない事ですが、どうやらあまり自覚がないようで、本人のニュアンスから すると、「朝は元気に」といった程度のものらしいのです。例えば小鳥が朝一に出 す声は、すごくデカイ!! みたいな感じ・・・。しかしその [ 大江戸べらんめぇ ] が、 松木さんという育ちの良い上品なキャラクターに全く合わず、物凄いギャップで、 どうにも おかしくて仕方ありません。 それから数年後、松木さんと同じく昔からの友人も加わり、今度は3人で旅行した 時の事。朝、私の目覚ましが鳴ると・・・。 「ったくよぉ---!!!! さっさと消せってんだよぉ!!! 目覚まし なんかかけやがって!!!!!! 人の事も考えやがれってん だ!!! ジャリジャリジャリジャリ うるせ---ったらねぇ!!!! 何でこんな時間に仕掛けやがったんだよぉ!!!! ったく!!! いつまで鳴らしてやがんだ-----っ!!!!」 またもや例の罵声で目が覚めた私。あの時から何年も経っているのに、コイツ ちっとも変わってないんだなぁ・・・と脱力したものです(笑)。 この松木さん。だいぶ前に結婚したのですが、新婚旅行の お土産をくれた際、 こんな事を言ってました。「2日目の朝。何だか (夫が) 機嫌悪くて、わけがわから なかった〜。」・・・と。私には何故だかわかります。また やっちゃったんですねぇ。 とはいうものの、現在、夫婦仲良く暮らしておりますから、めでたしめでたしデス。 [大江戸べらんめぇ] その訳は [朝だ朝だ---!!! 今日も元気だ空気が旨い!!!!] (笑)。 |
|
58. 2007-04-07 「お・・・お〜〜い;;; 」 前回 記事にした松木さんの事を再び・・・。彼女は [ 57 ] で お話したように、 とても穏やかな良い人ですが、すごく面白い人でもあります。 久しぶりに会おうか・・・という事になり、待ち合わせ場所で待っていた時の事。 やって来た彼女は何と杖をついておりました。驚いて 「どうしたの?;;;」 と聞くと、 捻挫したのだと言うじゃないですか。しかも そんな状態にも関わらず 重いのに わざわざ私の為に たくさんのリンゴを持って来てくれていました。 言ってくれれば別の日にしたのに;;; という私に、松木さんはニッコリと微笑み、 「リンゴが傷むといけないから・・・」 と。何て良い人なのでしょう。 私は痛々しく杖をつく彼女を支え、近くのレストランへ。一緒にランチをして、 「今日はこれからどうする? 」 と聞くと、雑貨屋さんを見て歩きたいとの仰せ。 「足は大丈夫なの?」「うん。ただソロ〜リとしか歩けなくて迷惑かけちゃうけど。」 そんな事は迷惑の内にも入りません。きっと買いたい物もあるのだろう・・・と、 私は彼女の肘を支え、ぶつかる人がないように気づかいながら町を歩きました。 ゆ〜っくりとだけれど、あちこち見て買い物をし、やがて日暮れになり、そろそろ 帰ろうかと、彼女を支えながら信号を渡ると、ソロ〜リ ソロ〜リ としか歩けない 松木さんですから、途中で信号が赤に・・・。私が両手を高くかざして、動き出した 車の群れに 待ってくれ!!! と合図を送った その時です。 ダダダダダ-----っと、杖を小脇に抱え、私を1人残したまま全力失踪 で見事に走り去る松木 !!!! 赤信号の横断歩道の真ん中で、ホールドアップ姿で、 唖然と立ち尽くす私。まるでギャグ!!! クラクションでハッと我に返り急いで渡って、松木さんに食って掛かりそうになると 杖に体を預け、また急に弱々しく、「 ビックリした・・・・」ですと !!! ビックリしたのは 私の方です;;;;; 「・・・捻挫は嘘だったんかい!!!! 」 「嘘じゃない。本当。」 「いつ捻挫したって!?!?」 「半年前。」 「 ・・???;;?;;; 。半年前の捻挫・・・・;;;; 」 「そう。」 「病院は?」 「ちゃんと行った。」 「医者は何だって?」 「もう治ってるって。」 「そうだよねぇ。今えらい勢いで走って たもんねぇ。・・それで、何で杖ついてるのかなっ?」「治ってないから。」「・・・・;;;;; 」 松木さんとの付き合いは もう随分長いですが、時々このように頭がクラクラする 事があります。こんな時、私は脱力しつつも それ以上 突っ込む事はしません。 このわけのわからなさ加減がまた、彼女の個性のひとつなのです・・・。 ちなみに以前私が足を怪我して歩く事が出来ずにいた時、心配した松木さんが わざわざ来てくれて、「早く元気になってね。」と上品に微笑みつつ、お見舞いに と何かの包みをくれるので、少なからず感動し、「ありがとう。」と開けてみると・・。 ドスコイ!!! お相撲さんがシコ踏んでるポーズの、かなり大きなプラスチック 製の人形が !!!! ( ・・・というより置物か ;;?;; ) 。しかも ものすご〜く リアル・・・;;;;; 言葉を失い、その場で くずおれる私・・・。 こんな風に私を脱力させる人は おそらく他にはいないでしょう。しかもワザとでは ないところがスゴイ。面白さがハンパじゃない・・・というか、ただ上品で良い人と いうだけなら、これまでの長い間、友人関係が続いていたかどうか わかりません からねぇ。 でもなぜ見舞いの品が、リアルな力士人形だったのかは今も謎のまま。 なんでも私の為に わざわざ両国まで行って捜し、真剣に吟味して買ってきてくれ たらしいのです。その気持ちには すごく感謝しているけれど、私が怪我をしたと 聞いた とたんに、(ああそうだ。お見舞いに お相撲さんの人形をあげよう!!! ) と 思いつく事自体が、そもそも不思議といえば不思議なわけで・・・。 お嬢様育ちなのに、行動に妙にギャップのある、独特なセンスを持つ松木さん。 彼女は とても貴重な友達です。(笑) |
|
◆「時々雑記」に戻る ![]() |